能登半島地震における減災ラボの支援活動(プロボノ)

2024年元日に起きた能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様やご家族、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

減災ラボは、これまでの被災地支援や日頃の防災教育活動などの経験を、能登半島地震で被災された方の復興や心の支えに少しでもお役に立てればと考えております。このページでは、能登半島地震における減災ラボの活動を随時ご紹介していきます。被災地の状況やボランティアの活動を知ることで被災地支援や復興への応援、また、ご自分の防災を思うきっかけにして頂けましたら幸いです。


はじめに

減災ラボは、能登町で活動をしている『災害支援JOCA能登チーム』に協力し、現地での支援活動や遠隔での後方支援などをしています。

『災害支援JOCA能登チーム』は、JOCA(青年海外協力会)、社会福祉法人佛子園、災害看護のプロで被災地での支援活動が豊富な山中弓子さん(看護師、防災士)が代表を務める「てとめっと」が連携して活動しています。能登町、社協、中間支援組織などと連携し、「支援が必要なところ(人)へ必要な支援を届ける」を胸に、避難所や福祉避難所、仮設住宅での見守り支援などをしています。

能登町を支援しているのは、プロジェクトマネージャーの山中さんと「全国防災関係人口ミートアップ」でのご縁がきっかけでした。まさに「顔の見える関係」があったからこそできたことです。

なお、災害支援JOCA能登チームでは、ボランティアを募集しています。能登町でのボランティア活動に興味がある方は、メッセージを頂けましたら幸いです。詳細をお知らせいたします。 

写真:前列中央が減災ラボの鈴木、その左がPMの山中さん、そして全国各地からのボランティアの皆さん

左手の親指を曲げて能登半島に見立てた「能登サイン」2024年4月11日にベースにて撮影



Report 10 #現地活動 new

活動期間:2024年9月2日〜9月7日(第6期)

活動内容

  • 仮設住宅でのコミュニティ支援(懐メロレコード喫茶やレクリ)
  • 現地活動報告会&ボランティア交流会
  • 仮設住宅環境調査(ヒアリング)
  • 事務局支援

【仮設住宅で見守り支援とコミュニティ支援】

  • 仮設への入居が少しづつ進み、仮設団地の自治も少しづつ立ち上がってきました。集会所もそれぞれのカラーがあります。
  • 今回は先月ごろから住民による運用が始まった集会所に「懐メロレコード喫茶プロジェクト」のプレーヤーをお渡ししてきました。ここは規模が大きいこともあり、部屋も大きく、住民さんのアイデアで畳やソファなどが配置され、とても雰囲気が良いので、楽しんで頂けたら幸いです。
  • 既に設置した集会所でもいつの間にか住民さんによるジャズレコードが増えていました!
  • 「涼み処」のノボリも好評で嬉しいです。戸別訪問の他に集会所のサロン活動も見守り支援の活動の一つです。今回はドリップコーヒーを淹れてくれるボランティアさんが来てくれ、レコードもかけてほんとのレコード喫茶。他愛ない話から家屋の解体のお悩みや電話が繋がらないコールセンターのことなどなど。できることはその場でお手伝いしています。
  • 軽運動も重要で、通称シルリハ(シルバーリハビリ体操)も一緒に運動して、体が伸びる〜

©️2024一般社団法人減災ラボ


【仮設住宅の住環境】

  • 2月後半以来の珠洲市に行ってきました。噂に聞いていた建築家坂さん設計による木造2階建仮設の工事中の中の様子を見学。杉木の良い香りがしました。仮設利用後は復興住宅になる計画です。建築材料高騰などで新規の建築が中止になったことが残念です。
  • 一般的な仮設住宅では、この暑さで、蛇口から出る水はまるでぬるま湯で冷やし素麺にならない、日中仕事などで不在にして戻ると壁も床も暑い、などの感想を多く聞きます。一方で、家があるだけでありがたい、贅沢を言ってはいけないとも。
  • これらは既に過去の災害で学んでいることなのですが、なぜ繰り返されるのか・・・。住生活は人の尊厳と健康に関わる大切な基本条件です。大事にしていきたいです。

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 9 #現地活動

活動期間:2024年7月21日〜7月24日(第5期)

活動内容

  • 仮設住宅でのアセスメント支援(見守り支援事業)
  • 避難所、仮設住宅でのコミュニティ支援(懐メロレコード喫茶やレクリ)
  • 涼み処プロジェクト
  • 事務局支援

【涼み処プロジェクト】

  • 仮設住宅の路面温度を測ったらなんと50度越えでした。暑さ対策で声かけしているとクーラーをかけている方もいますが、クーラーが苦手で窓やドアを開ける派の方も。電気代を気にされている方も。
  • そこで、仮設住宅の集会所を開放して「涼み処」にしました。仮設入居は段階的に進んでいるので、集会所の活用などは自治組織ができてから本格的になっていくと思われます。いまは私たち支援チームが少しだけおせっかいで、暑さ対策とおちゃっこ場を兼ねて「涼み処」を初めてみることにしました。
  • なにより一人で部屋にいるよりみんなで涼みながらお茶っこした方が、仮設住宅の新しい関係がつくりやすいのではと考えています。
  • 集会所を涼み処として開放することをお知らせする幟をつくる「涼み処プロジェクト」を立ち上げましたら、多くの皆様からカンパを頂きありがとうございました!おかげさまで6箇所の仮設住宅の集会所にのぼり、ポール、土台をお送りすることができました。涼しげなデザインは、横浜のデザイナーSさんが作ってくださいました。♪

©️2024一般社団法人減災ラボ


【見守り訪問×暑さ対策呼びかけ作】

  • 仮設住宅の見守り支援のために、4月ごろから入居住宅を回って健康や生活状況などをヒアリングし、高齢者独居世帯や福祉ニーズの高い方などを中心に定期的な声かけをしています。この日は独居の方に、暑さ対策呼びかけ作戦!入居したばかりでお隣同士の関係性もまだ希薄だったりする今の時期は要注意です。
  • 生活支援制度の案内のほか、暑さ対策のチラシやうちわ、コープから支援されたそばや水分補給ドリンクをお渡ししながら、お声掛け。みなさん、こちらの心配をしてくださり、涼んでいく?とか中にはアイスを差し入れしてくださる方も。
  • 「見守り支援会議」に参加させていただきました。仮設住宅での見守り支援活動やアセスメント調査で得た個々の見守り情報を下に、見守りの頻度や配慮すること、繋ぎ先などを、福祉関係部署、社協などどすり合わせていきます。
  • 包括の視点ではその方を災害前から知っている場合もあり、関係者が一同に介して共有していく災害ケースマネージメンはますます必要な取り組みです。そして、限りなく地道で多様な専門性や視点がいること、個々の悩みの複雑化、深刻化も今回の活動で感じました。

 

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 8 #現地活動

活動期間:2024年6月25日〜6月30日(第4期)

活動内容

  • 仮設住宅でのアセスメント支援(見守り支援事業)
  • 避難所、仮設住宅でのコミュニティ支援(懐メロレコード喫茶やレクリ)
  • 音楽キャラバンなど

【仮設住宅で見守り支援とコミュニティ支援】

  • 仮設住宅では、週末の音楽イベントのチラシを配布しながら声かけもしています。この猛暑で水分補給やエアコンなど、気をつけていただきたいことなども。
  • 仮設住宅への引っ越しもだいぶ進み、集会所の状況も確認してきました。これから自治会や住民組織が作られていくと、それぞれの地域活動が始まっていくのかと思います。その時に、必要があれば懐メロレコード喫茶PJのレコードプレーヤーとレコードを届けていきたいと思います。
  • 既にレコードを置いている集会所では、何と住民の方の私物のレコードが増えていました!嬉しいです。じっくり私も聞きたいものばかり!
  • 初めて関係者連絡会議にも参加しました。行政、社協、NPO、支援団体がそれぞれの活動や課題も共有していきます。自分が関われているのはごく一部だと感じつつ、多くの人が心を寄せていることを実感しました。
  • 今回は活動の合間に、おすすめのお店にたくさんいくことができました!パン屋さん、ジェラート、回転寿司など、どんどん増えてきました。次回はどんなお店に行けるか楽しみです。

©️2024一般社団法人減災ラボ


【音楽キャラバン】

懐メロレコード喫茶活動を通じて皆さんと一緒に音楽を楽しみたいな思っていたら、サックス奏者の梅津和時さん、多田葉子さんから、能登半島での演奏会のご相談をいただき「サックス&チンドン演奏会 能登町キャラバン」を企画しました!

6/28 松波中学校、能都中学校、コンセールのと、柳田公民館

6/29 白丸公民館、第二長寿園、小木第二仮設集会所、藤波仮設集会所、鵜川仮設集会所

学校では、子どもたちは音楽を聴いてムズムズして、目がキラキラしていて、学校をチンドンが練り歩くなんて!先生曰く、授業では見せない顔をしていたそうです。

仮設住宅では、寿命が10年伸びた、気が晴れた!夜は眠れない時もあるけど今はいろんなこと忘れられる、チンドンが懐かしい、などの感想を頂きました。

束の間であっても気持ちが軽くなってくださったようで、ほっとしました。

仮設にまだ引越せず避難所で暮らす方もいれば、家が津波で流されて狭い仮設に1人暮らしの方など、みんな笑っていらっしゃるけど、大変な生活と不安があるかと思います。ありがとうって言ってくださいますが、励まされてるのはこっちの方です。ありがとうございました!また、一緒に音楽を楽しみたいです。

©️2024一般社団法人減災ラボ

サックス&チンドン 能登町キャラバン

演奏:梅津和時 多田葉子 チンドン芸能社 美香 香里

主催:災害支援JOCA能登町

企画:一般社団法人減災ラボ

協力:松村響

写真:Paulo Shaul Fukuchi(一部、キャプションがあるもの)



Report 7 #現地活動 

活動期間:2024年5月25日〜5月30日(第3期)

活動内容

  • 仮設住宅でのアセスメント支援(見守り支援事業)
  • 避難所、仮設住宅でのコミュニティ支援(懐メロレコード喫茶やレクリ)
  • ぬいぐるみケアなど

【仮設住宅でのアセスメント支援】

朝晩の寒暖差はあるものの、日中はかなり暖かい過ごしやすい気候でした。避難所は閉鎖が進み、仮設住宅に引越しが進むフェーズになってきました。

今回の活動は、今後の見守り活動に繋げるために、仮設住宅ではヒアリング票を元に個別訪問をし、健康や生活の不安や悩みなどを聞き取りしました(災害支援JOCA能登町は町と連携して行なっています)。一般的には、高齢者の独居や高齢者夫婦や病気、障害がある方が見守り支援の対象としては上位に上がります。

一方で、ぬいぐるみケア(Report 5参照)をしてみて感じたことは、いわゆる見守り支援の対象の上位に位置づけられなくても、そこはかとない寂しさや不安、孤独感を抱えている方が多いということ。そういう方には、ぬいぐるみをお渡ししたりしながら、ストレスケアも行いました。ケアといっても仰々しいものではなく、ぬいぐるみを通じたコミュケーションや関係性の構築でもあります。ぬいぐるみを抱っこした瞬間のほわあっと明るくなったお顔が忘れられません。また、健康体操なども人気のレクリメニューで、私も自分の運動不足に助かりました。

©️2024一般社団法人減災ラボ


【懐メロレコード喫茶PJ】

多くの方からご支援をいただい「懐メロレコード喫茶PJ」も、第一弾として仮設集会所、避難所の2箇所にプレゼントさせていただきました。応援を頂いた皆様、本当にありがとうございました!懐かしいレコードを探したり、口ずさんだりと一時ではあっても楽しんでいただけそうな予感でした。

ある仮設住宅では「これまでは食事や医療などが優先されてきたけど、これからは生活の潤いも大切になってくる時期で、こういうレコードや音楽などもそうよね」という会話をしたことがとても印象的です。ある方は、「自分のレコードを持ってこよう!」という方も。そんな風に思っていただけたらこの活動の本望です。

また、前回と同様に、体操やサロン活動などのコラボでも懐かしいと好評でした。そして、ベースにもイベント用にポータブルプレーヤーを1台置いてきました。

これから仮設住宅での生活が本格的に始まり、集会所の利用も始まりますので、次回も様子を見ながら引き続き活動を継続したいと思います。

詳細は→こちら

©️2024一般社団法人減災ラボ


【番外編】

能登町では飲食店も少しづつ再開するお店が増えてきました。今回、念願のお寿司を食べることができました。おいしい!!ネタが厚い!また、嬉しかったのは、前回の活動を通じて知り合った能登町の方と仲良くなれて、私たちのボランティアベースに遊びにきてもらったことです。コーヒー、ジェラート、パンなど色々なローカルオススメ情報をたくさん聞いたので、次回のお楽しみにしたいと思います。他にも音楽企画の打ち合わせやハンドマッサージボランティアのかたが私達にもマッサージしてくださったり。

今回も色々なボランティアさんとご一緒でき、皆さんのスキルも素晴らしいのですが、思いやりのある姿勢も素敵で、一緒に活動できることが改めて嬉しいです。

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 6 #懐メロレコード喫茶PJ

活動期間:2024年5月2日〜

“懐メロレコード喫茶”を能登町にプレゼントしよう!カンパのお願い

◎趣旨◎

避難所や仮設住宅での生活では、今も心の緊張が続いています。

ほんの一瞬でも好きな時に好きな曲や懐かしい曲が聴ける”ほっ”とできる時間のために、レコードプレーヤーを数台買って集会所などに設置したいです。

◎カンパの概要◎

【活動名】懐メロレコード喫茶PJ in 能登町

【目標金額】1st目標 5万円 2nd目標 10万円

【カンパ先】ゆうちょ銀行 鈴木光 028 普通 2620685

【資金使途】ポータブルレコードプレーヤー、レコード針、スピーカーなど

【責任者】鈴木光(一般社団法人減災ラボ代表理事、元ジャズ喫茶「ちぐさ」)   

【問い合わせ】info@gensai-lab.com またはメール

詳細は→こちら(2024/5/2掲載)



Report 5 支援活動

活動期間:2024年4月4日、5日

支援内容:ぬいぐるみプロジェクト

 

ぬぐるみを使ったストレスケアです。ぬいぐるるみを抱っこしたり触った時に分泌される「オキシトシン」は、ストレスを緩和することが研究でも実証されています。「災害支援JICA能登」プロジェクトマネージャーの山中弓子さん(看護士、防災士)が熊本地震の際に実践していたものを能登町でも始動しました!そこで、「くまちゃん」購入のために、減災ラボの能登半島地震報告会で頂いたカンパを使わせていただきました。抱っこされたくまちゃんは、皆さんにプレゼントです。

子供も大人も、女性も男性も、みんなが少しでもほっとできますように。

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 4 #現地活動

活動期間:2024年4月3日〜4月11日(第2期)

活動内容

  • 自衛隊風呂の入浴介助支援
  • カップ味噌汁プロジェクト
  • 避難所での見守り
  • 避難所でのレクリエーション(懐メロレコード喫茶)
  • 災害支援JOCA能登町チームのボランティア受付・管理(遠隔IT支援)、など

1月からお世話になった自衛隊風呂が撤収することになりました。最後は、避難所や地域の方、支援者などで感謝の寄せ書きをお渡ししました。また、前回の活動でお試しで好評だった「カップ味噌汁」ももっと簡単にできるようにふりかけ方式に改良。やはり地元のお味噌は食べ慣れた味で喜ばれました。

この頃から、避難所の集約や閉鎖が本格的になってきましたが、仮設住宅の完成もまだ一部なので、避難所の見守りも大事な役割の一つです。例えば理学療法士のボランティアさんによる椅子に座ってできる体操は、運動不足になりがちな中で喜ばれました。
その際に懐メロレコード喫茶も同時開催。美空ひばりを聴きながらおしゃべりをしながら体操をするのも好評でした。また、レコードを家から持ってきてくださる方もいて、ほんのひと時ですが、レコードを囲んで和やかな時間でした。

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 3 報告会

開催日:2024年4月2日(川崎市役所)

概要:「能登半島地震から学ぶ 川崎の防災」

 

神奈川県川崎市議の有志、危機管理室の皆様に、能登半島地震の支援活動の様子を共有し、そこから「川崎の防災をどう考えていくのか」について意見交換しました。

どうしたら災害への備えを「わがこと」にできるのだろうか、についても様々な意見が交わされました。訓練にリアルを持たせることも必要ですし、知ることも必要。やるべきことは膨大ですが、できることを着実に丁寧にやっていこうと、という意思疎通が図れたことは、これからの備えに大きな力になりますように。

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 2 #チャリティ映画上映 #報告会

開催日:2024年3月24日

会場:一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワーク(横浜市中区)

概要:

いま私たちにできることは何なのか?寄付やボランティアなどの即時的な支援とともに、能登とはどんなところなのか、その風土や文化を“知る・感じる”ことも大切であると考え、この上映会を開催することとなりました。

映画『ひとにぎりの塩』(石井かほり監督)

能登半島北部で400年以上続く伝統的な塩作りを追ったドキュメンタリー映画です。映画のあとには、(一社)減災ラボの鈴木光が、現在の能登の様子や支援活動のことなどについてもお話しさせていただきました。また、ボランティアに行かれた方の体験談も。映画のお供に、2月の活動時に再開した農協などで買い求めた能登酒や食材(塩ようかん、酒粕、味噌など)を振る舞いました。

【支援金報告】22,750円 

多大なるご支援をいただきありがとうございました!4月3日に「災害支援JOCA能登」のPMの山中さんにお渡しいたしました。

共催:mikibar 林美貴

特別ご協力:石井かほり様(映画『ひとにぎりの塩』監督)

ご協力:青山志穂さん(㈳日本ソルトコーディネーター協会代表理事)

ご協力:松本祥孝さん(フォトグラファー)

主催(企画・運営):一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワーク 、一般社団法人減災ラボ

©️2024一般社団法人減災ラボ



Report 1 #現地活動

活動期間:2024年2月24日〜3月5日(第1期)

活動内容

(1)輪島市建物被害調査(工学院大学:2月24日〜2月25)

(2)能登町避難所環境改善、福祉環境改善(2月26日〜3月5日)

  • 自衛隊風呂の入浴介助支援
  • 自衛隊風呂の福祉環境状況記録調査
  • 避難所の環境改善(手摺り設置、段差の解消、トイレ環境)
  • カップ味噌汁プロジェクト
  • 災害看護支援団体てとめっと×JOCAとの連合チームの事務局メンバーとしてボランティア受付のロジスティック面の支援 など

©️2024一般社団法人減災ラボ



topics

2024年

【メディア】雑誌「クロワッサン」9月号の防災特集に取材・監修協力しました。2024.9.1new

【その他】フェーズフリーアクションパートナーとなりました!(一般社団法人フェーズフリー協会)2024.7.19 new

【マンション防災】横浜市マンション防災マニュアル策定支援方策検討調査業務委託に採択されました。 2024.7.18 new

【建築設計】(仮称) 舞鶴市立中央図書館(遠藤克彦建築研究所)に関する防災監修 2024.7.1 new

【能登半島地震】能登半島地震における減災ラボの支援活動(プロボノ)を報告しています 2024.5.2 new

2023年

【建築設計】東秩父村新庁舎建築設計(遠藤克彦建築研究所)に関する防災監修 2023.11.1 

【my減災マップ】my減災マップマイスター研修@徳島県鳴門で開催!2023.10.10 new

【防災イベント】ぼうさい国体2023にゲストトークで参加しました 2023.9.18

【防災リーダー】まちだ防災カレッジ(東京都町田市)のプロジェクト及びサイト制作 2023.4.1 

【多様な視点】女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ(東京都新宿区)の企画・運営サポート 2023.4.1

 

過去のアーカイブはこちらにまとめました

一般社団法人減災ラボ

◉本社

〒231−0012

神奈川県横浜市中区相生町3−61泰生ビルさくらWORKS<関内>407

アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)気付

◉横浜ラボ

〒222−0002

神奈川県横浜市港北区師岡町468−12−510

 

設立:2017年2月20日

info@gensai-lab.com 

https://www.gensai-lab.com





network